1人目と2人目の相互作用

つい先日、長男春の幼稚園にてちょっとしたイベントがありました。 今回は家族も列席可能とのことだったので、私と妻と次男のケイの3人も参加しました。 当日は園児達の合唱や園長先生のお話など盛りだくさんでしたが、 次男のケイは騒ぐこともなく、落ち着…

夏の思い出

今年の夏は雨が少なく外出には持って来いだったので、プールや海など、色んな場所に行きました。 その中で、千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村が意外な点で良かったです。 東京ドイツ村はアトラクションが少ないですが、花と緑をテーマにしている施設で、広…

レゴに没頭

最近、長男のハルはレゴにはまっています。 私の実家に幼少期のレゴがあり、帰るたびに遊んでいて好きそうだったので、プレゼントをあげたりしてきました。 youtubeの影響で、昨日は国旗を作ってみたとのこと。 当然妻が手伝ってはいますが、ブラジルなどは…

長男、初のピアノ発表会

先日、長男のハルがピアノの発表会に参加しました。 3歳の中頃から習いだし、7ヶ月くらいしか練習していない4歳児ですが、 ピアノの先生の意向もあり、参加することになりました。 1人で弾くことはできないので、妻との連弾となりました。 (妻もピアノを本…

子どもを自主的に学ばせるには

子どもを自主的に学ばせるには、「本を読む」という技術が必要かと思います。 「自主的に学ぶ = 自主的に本を読む」と言ってもいいかもしれません。 しかし改めて考えてみると、この「本を読む」は極めて高度な技術だと感じます。 文字の理解は当然のことな…

国語力の重要性

東洋経済ONLINEにて、興味深い記事がありました。 toyokeizai.net 著者の石井氏によると、国語力は語彙をベースにして情緒力、想像力、論理的思考を駆使して生きる力とのことです。いわば社会という荒波を渡る「心の船」と表現しています。 我々夫婦としても…

数字の認知能力

先日、長男ハルの成長を感じさせる出来事がありました。 (妻の実家での出来事なので、私は不在でした) 現在妻は次男のケイに授乳をしていますが、2人目育児で忙しく、授乳した時間を忘れることがあります。 そのため、妻は普段から授乳時間をメモしていま…

子どもは大人扱いする

長男出生時から一貫している教育方針として、我が子は「大人扱いする」というものがあります。 赤ちゃんは、母親のお腹の中にいるときは、母子が一体となっています。 しかし、生まれた後は戸籍や住民票に登録され、マイナンバーまで発行されています。 つま…

初めに

育児4年目に突入した理系パパです。 同い年の妻とともに、2人の男の子の育児をしています。 長男のハルは2019年、次男のケイは2022年生まれ。 子育てでこうしたらいいと考えたことを夫婦で色々実践し、 効果が目に見えて現れ、その記録を付けていきたいと思…